top of page

サシバの田んぼで農的暮らし講座(全3回)2025年

農的暮らしチラシ2024_edited.jpg

田んぼは、米づくりの場であるととともに、たくさんの生きもの育むゆりかごです。
どんな生きものがいるのか、どんな暮らしをしているのか、季節を追いながら観察します。

サシバも田んぼへ狩りにきますので、講座の時にサシバの暮らしが見られるかもしれません。

全3回(2025年度)

① 5月17日(土) 

『サシバの田んぼで田植え&どろんこ運動会』

田んぼに入って自分の手で田植えをします。泥の感触が楽しい!
また、どろんこの中みんなで走って、転んで、大笑いする運動会も予定しています。

​※雨天の場合は翌週の日曜日(5月25日)へ延期となります。

② 6月21日(土) 

『サシバの田んぼで草取り&大流しそうめん』

午前は、竹のお椀作りや大流しそうめん

午後には、稲と稲の間に徐々に伸びてきた雑草をとります。
昔ながらの田車や工夫凝らしたホウキ除草、チェーン除草などにも挑戦。

※雨天の場合は中止となります。

③ 9月28日(土)

『サシバの田んぼで稲刈り&新米ご飯!』

育てた田んぼの稲刈りをします。そして、乾いた稲の脱穀、籾摺り作業。

毎日食べているお米がどうやって出来ているかがよくわかります。

※雨天の場合は翌日の日曜日(9月28日)へ延期となります。

​※稲の生育状況や天候により変更になる場合があります。ご了承ください。

​以前の様子はこちら
(下野新聞「子育て応援ページはぐくもっと)

自然にも、生きものにも、

人にも優しい農的な暮らしを
​体験する1日。

【5月17日 スケジュール】

​​

9:30 サシバの里自然学校 集合

   田んぼの生きもの探し

   田植えの練習

12:00 昼食

   みんなで田植え

   どろんこ運動会

   ドラム缶風呂

15:00 解散

【参加費】

大人(高校生以上) 4500円

こども(3歳〜中学生) 4000円

(昼食・保険料・保全協力金込み)

※ご家族ごとでのご参加お願いします。

​※2歳以下無料

【持ち物】
・汚れてもよい服
(田んぼや森では長ズボンでお願いします。) 
・着替え
・長靴
・帽子
・日焼け止め 
・虫よけ
・タオル​​

​など。

※田んぼ用長靴はレンタルできますが、

数に限りがありますのでお早めにご連絡ください。

​※マスクの着用は各自のご判断でお願いします。

NPO法人オオタカ保護基金

サシバの里自然学校

​〒321−3423

栃木県芳賀郡市貝町市塙720

0285-81-7754

sashiba.natureschool@gmail.com

© 2016 by JUN.E

Proudly created with Wix.com

送信ありがとうございました

  • White Facebook Icon
bottom of page